ささみサロンの内容を全て紹介!※どんなノウハウが学べるかチェック
○この記事でわかること
- ささみサロンの内容の全体像
- ささみサロンの目的にしているもの
- ささみサロンで一番大切にしていること
ささみサロンに入会しようかと迷っている方はいると思います。
どのような内容が学べるかが詳しくわからないところが、参加するか判断がつきかねるところはありますよね。
また
- 学べる内容が自分に関係あることなのかが知りたい
- 入会してまで内容をチェックする労力や時間がない
- お金を払うリスクを取ってまで内容を知りたくはない
といった悩みがある人もいるかと思います。
詳しいコンテンツの中身については入会しないと知ることはできないことなので、ささみサロンの内容の概要や、提供コンテンツの全体像を目次風にして紹介します。
まだ参加していない人に、興味ある内容か、自分に合っていそうなサロンなのか、といった判断する手引きの情報の一つとなれば幸いです。
ささみサロンの目的
ささみサロンの目的は、「フロービジネスからの脱却」です。
そのために参加するメンバーが「何らかのストックを手に入れること」を目指して運営されています。
フローとは「流れ」という意味になります。
フロービジネスとは、お客との関係が1回限りの取引で終わり、継続的な利益を得ることできないビジネスのことです。
ストックとは、「蓄える」という意味になります。
ストックビジネスは、お客と契約したり、会員となってもらうなどで継続的な利益を得ることができるビジネスです。
サロン参加者が「何らかのストックビジネスを持てるようにすること」が目的となっています。
ささみりんさん自身は「自分だけのコミュニティを持つこと」を推奨されています。
ささみサロンので一番大切にしていること
ささみサロンで学習を進めていく上で、最も大切で一番最初に取り組んでほしいと言われていることがあります。
それは、あなたが何を「ストック」とするかということです。
サロンでは自分の「ストック」を把握するために、「MSP」を明確にすることからスタートしています。
「MSP」は、マイセリングプロポジションと言います。
この「MSP」が明確にならないと、何をストックとして積み重ねていけばいいのかがわからないんですね。
だから、まずは自分の「MSP」を見つけることが、サロン参加者が一番最初にやるべき大切なことになっています。
ささみサロンで学べるコンテンツのほどんどは、「MSP」をベースにして解説されています。
「MSP」を見つける方法は、サロン内のコンテンツで詳しく解説されています。
どのような概念なのかさわりを知りたいなら、ささみりんさんのユーチューブでも一部紹介されています。
ささみサロンの全体の概要
ささみサロンでは、学習の場として
の3つのサイトが用意されています。
この3つのサイトを移動しながら必要な情報を順番に学んでいきます。
すべてのコンテンツを紹介していくと、膨大すぎてまとまりがつかないので、重要なものをピックアップして目次風に紹介していきます。
Eラーニング
「Eラーニング」では、ささみサロンで学習していく上での必要最低限の情報を共有するサイトとなっています。
サロン参加直後にメインの学びの場となるサイトとなります。
また、ささみサロン全体の方針や流れをつかんで頂くことを目的としたサイトでもあります。
ささみサロンの情報量の多さに迷った時などは、「Eラーニング」で勉強し直すことで方向性を掴みやすくなる場所でもあります。
「Eラーニング」の主なコンテンツとしては、以下のコンテンツが用意されています。
超訳アフィリエイト
はじめてアフィリエイトやネットビジネスに取り組む人を対象にして、長期的に稼げるポイントに絞った情報を7日間に凝縮した内容となっています。
コンテンツの概要は
0日目「アフィリエイトの魅力」
1日目「アフィリエイトで稼ぐ基本的な考え方」
2日目「アフィリエイトに必要なものは?」
3日目「テーマ設定のポイント」
4日目「記事を書く時のポイント」
5日目「今どきのアフィリエイトの集客方法」
6日目「SEO対策の基本的な考え方」
7日目【収益の拡大に向けて】
となっています。
「MSP」関連
「MSP」を見つけるためのコンテンツが体系的に置かれてます。
「MSP」はささみサロンでは中心になる概念なので、コンテンツの量は多いです。
MSPを見出すことで、自分が本当に求めているものや強みがわかります。
また、自分の専門性を生かしたコンテンツ作りに繋がるのでメリットは大きいです。
「MSP」関連のコンテンツの概要を紹介します。
MSPとは?
1:まずはMSPを見つけよう!
2:そもそも「MSP」とは何なのか?
3:(参考)USPとは何か?
4:(参考2)MSPとUSPの違いとは何なのか?
5:MSPの基本(まとめ)
なぜMSPが大切なのか?
1:なぜMSPを見出す必要があるのか?
2:(参考)MSPを見出した実例(ケース:ささみりん)
3:MSPを見出すメリットのまとめ!
MSPの見出し方
1:どうやってMSPを見出していくのか?
2:MSPの見出しでよくある事例(まとめ)
3:MSPの見出しでよくある事例@「全く出てこない」
4:MSPの見出しでよくある事例A「組み合わせで出してる」
5:MSPの見出しでよくある事例B「似たような言葉ばっかり」
6:MSPの見出しで大切な事
MSPを見出した後は?
1:出てきたMSPをどうやって使うのか?
2:(参考)MSPの伝え方で人の集まり方は変わる
3:MSPの見出した後のまとめ
MSPの壁
1:乗り越えるべきMSPの「3つの壁」
2:MSPの壁@:MSPが抽象的過ぎて歩き出せない
2:MSPの壁A:MSPがありきたりなものになる
3:MSPの壁B:MSPが相手に伝わらない
4:(まとめ)MSPを伝えるために大切なこと
MSPのTips
1:Tips@ MSPのロードマップ
2:TipsA各手法とMSPの立ち位置
※上記の他にも重要度に応じて「アトリエ」のコンテンツが「Eラーニング」に置かれています。
アトリエ
ささみサロンのメインコンテンツが「アトリエ」で、ささみりんさんの全ノウハウが置かれているサイトです。
という3つを中心に体系的にノウハウがまとめられています。
また、その他にも共通して知っておいた方がいい「ライティング・SEO・リストビルディング」などのノウハウもまとめれています。
「アトリエ」にある主なコンテンツに何があるかを把握するために、目次的に紹介します。
「ペラサイト」
↑一部ユーチューブで公開されています
「ペラサイト」のノウハウが置かれているカテゴリーになります。
対象としては主に
「今からアフィリエイトに挑戦する人」
「これからペラサイトを作る人」
「ペラサイトの戦略を広げたい人」
などになります。
【概要編】ペラサイトの稼ぎ方
1:はじめに(ペラサイトで稼ぐときの基本)
2:ペラサイトの稼ぎ方(概要編)
3:ペラサイトの稼ぎ方【概要編】@キーワード選定
4:ペラサイトの稼ぎ方【概要編】Aツール選定
5:ペラサイトの稼ぎ方【概要編】BSEO戦略
6:ペラサイトの稼ぎ方【概要編】Cおすすめの組み合わせ
ペラサイトの作成手順
1:ペラサイトの作成手順(はじめに)
2:ささみサロン的「ペラサイト」の定義
3:ペラサイトの作成手順@商品選定
4:ペラサイトの作成手順AKW選定
5:ペラサイトの作成手順B記事作成
6:ペラサイトの作成手順Cサイトアップ
7:ペラサイトの作成手順D内的SEO
8:ペラサイトの作成手順E外的SEO
キーワード選定
1:なぜ目標キーワードの設定が大切なのか?
2:ペラサイト初心者におけるキーワード選定の基本!
3:キーワード選定の基本(まとめ)
4:稼げないキーワードの特徴
5:稼げるキーワードの特徴(概要編)
6:特徴@:購入前提のキーワードか?
7:特徴A:Hurting(今すぐ客)のキーワードか?
8:特徴B:自分が書けるキーワードか?
9:キーワード選定で大切なこと
10:参考:どんなキーワードでも一発で書く方法
「ブログで稼ぐ」
↑一部ユーチューブで公開されています
「ブログで稼ぐ」ためのノウハウが置かれているカテゴリーになります。
対象としては主に
「ブログで稼げるようになりたい人」
「ブロガーになる方法を知りたい人」
「コミュニティサイトになる土台を知りたい人」
などになります。
ブログで稼ぐ【概要編】
1:(はじめに)ブログで稼ぐ基礎講座
2:ブログ概要編:@テーマ設定
3:ブログ概要編:Aマネタイズ戦略
4:ブログ概要編:Bリピーター対策
ブログで稼ぐ【テーマ設定】
1:(はじめに)ブログで稼いでいくときに大切なこと
2:ブログのテーマ設定【概要編】
3:テーマ設定@PV数が集まりやすいネタ
4:テーマ設定A趣味・興味関心・強みを生かすネタ
5:テーマ設定B目標設定をして頑張るブログ
6:参考:理想的なテーマ設定の方法とは?
ブログで稼ぐ【マネタイズ】
1:ブログのマネタイズ方法【概要編】@
2:ブログのマネタイズ方法【概要編】A
3:アドセンス審査の通し方
4:アドセンス記事@稼げる記事の特徴
5:アドセンス記事A「PV数が伸びる記事」
6:アドセンス記事B「リピーターが発生する記事」
7:報酬発生@アドセンス報酬を伸ばすためには?
8:報酬発生A「価値ある1」を積み重ねる方法
9:報酬発生B「戦略的に」積み重ねる方法
10:アドセンスマネタイズ【まとめ】
「コミュニティの作り方」
「コミュニティ」を作るためのノウハウが置かれているカテゴリーになります。
対象としては主に
「MSPの見出しが完了した人」
「理想世界に向かって歩き出した人」
「フローからの脱却を目指したい人」
などになります。
コミュニティとは?
1:コミュニティとは何か?
2:コミュニティの事例と特徴
3:コミュニティの注意点
4:コミュニティの定義(まとめ)
コミュニティの作り方【概要編】
1:なぜコミュニティが必要なのか?
2:どうやってコミュニティを作るのか?
「ライティング」
「ライティング」に関するコンテンツが置かれているカテゴリーになります。
1:はじめに。(記事作成について思う所感)
2:記事作成の一番の基本とは?
3:記事作成の基本@:主張ある記事作成のコツ
4:記事作成の基本A:対象決定の基本
5:記事作成の基本B:コミュニティ化におけるreason whyの基本
「SEO対策」
「SEO対策」に関するコンテンツが置かれているカテゴリーになります。
はじめに(SEO対策編)
1:SEO対策の基本
内的SEO対策のド基礎
1:内的SEO対策の基本:内的SEO対策でやるべき事は?
2:成約ページ作成の基本
3:教育コンテンツの基本
4:集客コンテンツの基本
外的SEO対策
1:外的SEOの基本@:なんで外的SEOが大切なのか?
2:外的SEOの基本A:ホワイトな被リンク獲得の方法
3:中古ドメインの選び方
4:外的SEOの基本B:自作自演を考える時の被リンクルール
5:リンクパターン@:基本形
6:リンクパターンA:ピラミッド-概要編
7:リンクパターンA:ピラミッド-作業手順編
8:リンクパターンA:3点固定-コンテンツサイト編
9:リンクパターンB:3点固定-概要編
10:リンクパターンB:3点固定-量産アフィリエイト編
11:リンクパターンC:リンクホイール-概要編
12:リンクパターンC:リンクホイール-量産アフィリエイト編
13:リンクパターンC:リンクホイール-コミュニティサイト編
「リストビルディング」
↑一部ユーチューブで公開されています
「リストビルディング」についてのノウハウが置かれているカテゴリーになります。
対象としては主に
「コミュニティ化を円滑に進めたい人」
「今からメルマガに挑戦してみたい人」
「リストビルディングを基本から学びたい人」
などになります。
リストビルディングの基本
1:なぜリストビルディングが必要なのか?
2:プル型とプッシュ型の違い
3:リストを増やすときの基本は「どこで何を集めるのか?」が大事!
4:各種リストの特徴と属性について
5:実際に存在するリスト集客の手段のまとめ-戦略編
6:リストの登録率を高める方法
リスト化の事例
1:リストビルディング事例@:ブログ×リスト取得
2:リストビルディング事例A:SNS×ダイレクトオファー
3:リストビルディング事例B:その他、雑多なもの
「参加者特典」
ささみサロンに参加した方の特典のコンテンツが置かれているカテゴリーになります。
月収30万円を目指す道のり
↑一部ユーチューブで公開されています
参加者特典の月収30万円を目指す道のりのコンテンツがまとめられています。
1:最短で月収30万円を目指す道のり@
2:補足:高額案件を扱うのは難しいのか?
3:最短で月収30万円を目指す道のりA前哨戦
4:最短で月収30万円を目指す道のりA
5:最短で月収30万円を目指す道のりB内的SEO編(前半)
6:最短で月収30万円を目指す道のりB内的SEO編(後半)
7:最短で月収30万円を目指す道のりC外的SEO対策の基本(前半)
8:最短で月収30万円を目指す道のりC外的SEO(後半)
9:最短で月収30万円を目指す道のりDリストの増やし方
10:最短で月収30万円を目指す道のりDリストの質の高め方
アフィリエイトの道具箱
サイト運営をしていくなら持っておいた方がいい「便利なもの」を紹介しているコンテンツ集です。
1:ささみサロン共通の道具箱
2:量産アフィリエイトの道具箱
3:ブログ・コンテンツ運営の道具箱
4:wordpressの道具箱
5:コミュニティ運営でおすすめしたいツール
コスパを高める外注戦略
WEBライターを集める時に、値段を安く抑え品質の高い記事を確保するノウハウになります。
1:【概要編】コスパを高める外注戦略
2:【タスク方式編】コスパを高める外注戦略
3:【プロジェクト方式編】コスパを高める外注戦略
4:【コンペ方式編】コスパを高める外注戦略
5:(付録1)外注戦術、逆引き辞典
6:(付録2)ささみりんがVTuber化するまでの道のり
サロンメンバー限定サービス
サロンメンバー限定で使えるサービスを解説しているコンテンツが置かれています。
共用wordpress
1:サロンメンバー限定サービス「共用wordpress」とは?
2:おすすめの共用wordpressの活用方法
3:共用wordpressに関するよくある質問
4:共用wordpressを利用する時の注意事項
5:ブラック版:共用wordpressのダウンロード
6:ホワイト版:共用wordpressのダウンロード
ささみアフィリエイト研究所
ささみサロンをアフィリエイトしてみたい人用のノウハウがまとめられています。
■ささみアフィリエイトの特徴
1:ささみアフィリエイトの特徴
2:どうやってアフィリするのか?
3:ささみアフィリエイトのルール
■ささみアフィリエイトで稼ぐコツ
1:ささみアフィリエイトで稼ぐためには?
2:解決法@:理想の見込み客をきちんと選ぶ!
3:解決法A:戦略に合わせて紹介方法を変える!
■ささみアフィリエイトの攻略法
1:ペラサイト戦略の基本@ささみアフィリ編
2:ペラサイト作成で大切なポイント@ささみアフィリ編
3:ペラサイト作成のメリット・デメリット@ささみアフィリ編
4:ブログ戦略の基本@ささみアフィリ編
5:(参考)ブログとアフィリサイトの違い
6:専門カテゴリの事例@:趣味系ブログ
7:専門カテゴリの事例A:金融系アフィリサイト
8:まとめ:ブログでささみアフィリをする時は?
9:コミュニティ戦略の基本@ささみアフィリ編
10:コミュニティ戦略の事例:共用wordpress
11:コミュニティの注意点
12:コミュニティ型アフィリのコツ
13:コミュニティ型アフィリのコツ
アトリエには以上のようなコンテンツが置かれています。
紹介しているコンテンツは2020年8月現在のものです。
コンテンツはどんどん追加されて増えていっています。
SNS
SNSでは、ささみサロンの参加者の交流の場としての目的をもっているサイトです。
各メンバーが、今取り組んで頑張っていることなどを共有していく場所となっています。
また、オンラインセミナーの案内が行われたり、毎週開催される勉強会の参加などもSNSからできます。
ささみりんさんも日記を書かれていて、「メルマガで伝えるほどではないけど、何となく知っておいて欲しい話」などが書かれてる場合もあります。
また、メンバー各人の日記にコメントとしてアドバイスする内容もすごく勉強になります。
オンライン配信の勉強会・作業会
その他のささみサロンの内容としては、毎週土曜にオンライン配信の勉強会や作業会があります。
zoomというアプリを使ってのクローズ配信になります。
勉強会にLIVEで参加できなかったとしてもは、LIVE配信を行ったから約1ヶ月前後を目安に「アトリエ」に現れてきます。
また作業会では、各参加者が各自の作業をしながら、何かささみりんさんに聞きたい質問があった時に答えをもらう機会として利用されています。
ささみサロンに入ってみての感想
ささみサロンは、ささみりんさんが全エネルギーをサロン運営に費やしているため、内容が膨大で質も1つ1つのコンテンツが濃いです。
多くの情報があるからこそ、情報洪水に飲み込まれないようにキチンとした学習導線を示してくれているので、迷いづらいとは思います。
しかし、私はそれでも情報を探すのが難しいと感じるくらい量が多いですね。
ささみサロンで公開されているノウハウを一気に学習して身につけてレベルアップするのは無理です。
ですが、時間をかけて1つ1つのコンテンツに取り組んでいけば、確実にネットで稼げる力がアップしてると実感しています。
ささみサロンの価値
ささみサロンはささみりんさんが、フローからの脱却するための情報を全エネルギーを費やして発信し続けています。
だからこれからも、コンテンツの内容は多くなっていくと予想されます。
実際にささみサロンで学んでみると、その価値は何十万円といったクラスのセミナーで学習できるノウハウがゴロゴロと転がっている印象です。
ささみりんさんのすべてのノウハウを提供するといっているので、総額では何百万円といった価値があるんだろうなと感じます。
今回の記事で、ささみサロンで学べるだいたいの内容は把握できたと思います。
ネットで稼ぐ力を少しでも高めていきたいなら損はしないサロンなので、ぜひ参加してみてください!