ささみサロンの評判|※中の人が悪い口コミや感想を調査して暴露
ネットで稼ぐノウハウが体系的に学べる『ささみサロン』
ささみりんさんが10年間本気で培ってきたノウハウを集積しているオンラインサロンです。
参加しようかどうか検討している方にとっては、サロンの評判は気になりますよね。
そう思ってネットで評判や感想を調べてみても、良い事ばっかり言っていてどうも怪しい。
□調査対象
- サロン内のSNS
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の呟き
どうして悪い評判を調べてみたのか?
まず、どうしてささみサロンの良い評判だけじゃなくて、悪い評判も調べてみたのか、その理由を説明しますね。
これから『ささみサロン』に入るかどうか検討する時の一番の不安要素は、サロンに参加して損したと思うことです。
時間とお金を消費するため、やはりデメリットなどがないのかという視点でチェックはしておきたいものですよね。
ネガティブな評判を知っておき、それでもサロンに入るかどうか判断すれば
「サロンに入って損だった!」
などと後で悔しい思いをする確率はグッと下がりますからね。
そのようなワケで、良い評判だけでなく悪い評判もあえて探してみました。
ささみサロンの悪い口コミや悪評
結論
全体的にサロンの評判はかなり良いです。
まだ「ささみサロン」が始まって、そこまで時間が経っていないので、口コミや評判の全体の総数自体は少ないですね。
ただ、サロンをやめた人の口コミがいくつか見つけたので紹介します。
子供に手がかからなくなるまでお休み
家族会議をして、その結果子供に手がかからなくなるまでアフィリエイトを休むことにしました。
サロンに参加した期間は短い間でしたが、ささみりんさんやメンバーの皆さんにはお世話になりました。
数年後には再び参加するかもしれません。
諸事情で退会
諸事情があり、ささみサロンを退会することになりました。
サロン自体に不満があるわけでは決してありません。
だから、また戻ってくるかもしれません。
やりたいことが見つかり一度退会
MSPを見出して出できた結果が、プログラミングをとことんまで突き詰めることでした。
ペラ作成も楽しかったんですが、まずはプログラミングを極めてからコミュニティ作りにチャレンジしようと決意しました。
だから、時間をとにかくプログラミングスキル向上に使うために、一度退会しようかと思います。
MSPを見いだすことがなかったら、自分のやりたい将来について一生わからなかったと思います。
ささみりんさんは本当に感謝してます、本当にありがとうございました!
上記の口コミは、サロンに不満をもって辞めたわけではないので、悪い口コミではないですね。
ささみサロンの悪い評判まとめ
悪い評判についてまとめると、
ということでした。
私のささみサロンの評判
私も、ささみサロンに参加しているので、実際に感じていることをレビューしてみます。
デメリット
まずはデメリットとしては、情報が探しづらいと感じています。
ささみサロンに存在するコンテンツの量は膨大です。
学習の基軸となる「Eラーニング」に置いてある情報の場所はわかりやすいのですが、メインコンテンツ置場の「アトリエ」では、必要な情報が探しづらいと感じています。
もう一度情報をチェックしたい場合に、対象の情報を見つけるまでの時間が結構かかる場合があるところが不満です。
メリット
サロンに参加して良かったところはたくさんあります。
第一には、「自分が本当にやりたいこと」や「強み」がわかったことです。
第二は、被リンクについての学習が体系的にできて理解できたところです。
私はサロンに参加するまでは、ホワイトSEOが大切だと信じていて被リンクの効果については学んでこなかったんです。
また、実際被リンクについて学ぼうとしたこともありましたが、どこで学べばいいか皆目見当もつきませんでした。
なので、体系的にまとまって学習できたことはよかったです。
また中古ドメインの選び方も知ることができました。
そして「共用ワードプレス」を使うことで被リンク獲得の労力が軽減できたところも満足しました。
その他にも、本当に有効な情報の判定基準が知れたことも大きいです。
論理的に考えて情報ソースを確認することの大切さを教えてもらうことができました。
そして、将来的にグーグルに依存しないでマネタイズしていく方向を示してくれたところもありがたかったですね。
結論
私のささみサロンの評判としては、メリット・デメリットの割合の比較するとメリットの方がはるかに大きいので良い評価ということになります。
ささみサロンの評判・口コミ
私と「サロンをやめた人」の口コミだけだともの足りないと思うので、ほかの人の口コミもサロンを知る参考として紹介しておきますね。
記事作成のスピードに感動
youtubeで投稿されていた「真夜中の記事作成1本勝負!」を拝見して、記事作成のスピードに感動したことがきっかけでサロンに入りました。
サロンで学んだことを実践して、1年以内には自分のような初心者に教えられるレベルになりたいです。
自分で考えたプランにそって書けるようになってきた
最近の記事作成は、自分で考えたプランにのっとって書けるようになってきました。
これも、サロンで教えてもらった「価値ある1」を積み重ねた結果だと思います。
おそらく、サロンに入らず一人でやっていたら、かなり難しかっただろうと感じる。
サロンに入って3ヶ月経過
ささみサロンに入って今で3ヶ月経過しましたが、かなり充実した期間になりました。
まだ、アトリエのコンテンツ全体の3分の1ほどしか見れていないんじゃないかな。
どれだけ深い森なんだと実感しています。
レベルの高いサイトを作れるようになりたい
専業アフィリエイターになり、ようやく軌道にのり法人化を目指そうと思っていた矢先に、グーグルのアップデートの影響を受けてほぼ全てのサイトが飛んでしまいました。
ささみりんさんは、以前からペラサイトの作り方で注目していた方でした。
なので、もう一度復活するためにサロンに参加することに決めました。
そう簡単に揺らがないようなスキルを身に着け、レベルの高いサイトを作れるようになりたいと考えています。
ささみサロンに参加して効果があったこと
ささみサロンに参加して、一番効果があったことはMSPの見出しです。
今やっている仕事やアフィリエイトを実践する上でも役にたっています。
MSPに沿って行動するという軸ができたので、やりたいことがより具体的に見えてくるようになりました。
ささみサロンに入会したことにより大きく前進できたと思うので、ささみりんさんには本当に感謝しています。
もっと脳みそを使っていかないといけない
サロンに入って2週間、E-ラーニングやアトリエを見て感じたことは、今まで自分がやってきたSEOが薄っぺらいものだったかもということです。
アフィリエイトの初心者の頃ならそれでいいけど、自分は思考停止して同じ作業を繰り返していたなと反省しました。
これからは、もっと脳みそを使っていかないといけないと実感しています。
それにしても、コンテンツが多いのでなかなか見終わることができません(汗)
新しいヒントを掴むために参加
サロンに参加してよかったことは、ささみりんさんのふとした意見が「そういった見方があるんだ!」という、新しい見方を与えてくれる刺激になっているところです。
今の時代は、当たり前のことをきちんと当たり前に書かれているサイトは溢れています。
だから、与えられたことをそのままやって稼げる時代は終わったと感じています。
私は新しいヒントを掴むために、ささみサロンに参加しているといった感じです。
ささみりんさんに直接教えてもらえる
サロンの一番のメリットは、SNSや勉強会でささみりんさんに直接わからないことを聞いて、何でも回答してもらえることです。
現役で稼いでいるアフィリエイターに直接教えてもらえる機会というのは、かなり価値が高い環境だと思います。
その他の口コミをピックアップ
他にもささみサロンに参加した方の感想をピックアップすると
といった意見がありました。
口コミや評判全体を調べてみてのまとめ
口コミや評判全体を見渡してみての多い意見としては、サロンのコンテンツの量が多いという意見が目立っていました。
また、参加者もネットビジネスを実践してきた人もいますが、これからアフィリエイトを始めてみようといった初心者も多く参加している印象を受けます。